
寒くなって来ました〜。
久々のブログになってしまいました〜が、、、。
今日は冬になると私が毎朝のむチャイのお話し。
チャイは言うなればスパイスミルクティー。
身体を温め、胃腸のバランスを整え免疫力を高め元気にしてくれます。。。
カルダモン、ジンジャー、ナツメグ、クローブ、シナモン、を紅茶とミルクで煮出します。
それにメープルシロップをいれて。
◎カルダモンは・・・ジンジャーと同じショウガ科に属し、加温性と消化を助け元気づけてくれるスパイスです。
◎ジンジャー(ショウガ)は・・・風邪やインフルエンザ、冬の病気に対する予防薬としてももうおなじみですが、喉のイガイガにも良いのでこの時期にはかかせません!
◎ナツメグも・・・身体を温め風邪に対する抵抗力を強化してくれるます。
◎クローブは・・・丁子の花をつぼみのまま摘み取られたものがクローブですが、歯痛の時に口に含むと良いと言う程、殺菌力、防腐力にすぐれていて、神経痛や関節痛なども暖和すると言われています。
◎シナモン・・・健胃薬とも言われる程おなかと胃の調子を整え、また防腐効果にもすぐれています。
多くのスパイスやハーブは身体のバランスを調整し整えてくれるリバランス効果が多いものばかりですが、
そんな中でもチャイは冬の朝には最適なティーではないかと思います。
それともう一つ、メープルシロップ!!これも大事です。
ご存知の通りカエデの木の樹液を濃縮したものです。
オリーブオイルの様に一番搾りはエキストラ・ライト、ライトがあり、薄い程高級と言われています。
その次がミディアム、アンバー、こちらが一般的ですが、何れにしても純粋な天然の物を選ぶ事が大事です!
アロマの精油同様、メープルシロップと言っても天然のみの良質なものとそうでないものとでは、効能もお味も全く異なりますから。
私のお勧めは、H・T・EMICOTTのものです。
メープルシロップは脂肪分やカロリーが少なくカルシウムなどのミネラルを豊富に含み、香りにはストレス解消作用もあると言われていますし、何と言ってもあの美味しいさも心と身体にしみます。
と言う事で、”チャイは健康の宝庫なのです!"
市販のパウダースパイスを使っても手軽に出来ますので是非お試しくださ〜い。
あと前回のブログにも書きましたティートリーの精油も引き続きこの時期マスクの内側に1滴つけて外出されるといいですよ〜。
楽しく冬を乗り切りましょ〜。
Ruh